七五三(しちごさん)11月15日(旧暦)

数えで3歳になる子ども、5歳の男の子、7歳の女の子をお祝いします。

お宮参りは、11月15日となっていますが、最近では10月の下旬から11月中旬にかけての休日でのお参りでしょうか。

寒くなる霜月(旧暦11月)の15日といえば、収穫祭の月、満月の日。

稲刈りを終えて、山へお帰りになる田んぼの神様を送るころですね。

田んぼの神様は「祖霊(それい)」であり、生まれた子どもを守護する産土神(うぶすながみ)とも呼ばれ、

この日に七五三が行われる意味は、幾重にも深く、いのちを見守る存在への感謝の気持ちと祈りが込められています。

千歳飴

子どもの成長を願って、長寿の意味で「千年」という名前がついた千歳飴。

江戸時代に浅草の浅草寺(せんそうじ)で売り出されのが、はじまりだそうです。

七つ前は神のうち

7歳になりまでは「神様のうち」という諺(ことわざ)。

数え年で7歳になると、氏神(うじがみ)さまにお参りをして、氏子入りする習慣が各地で見られたようです。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です